こまめちゃんはヤフオク中古で買ってきた我が家では2年目です。
こまめにキャブのオーバーホールなどはしているので
まだまだ元気に快調ですがさすがに部品の経年劣化は仕方ないです。
コマメナダケニ…
春に向けてエンジンかかるかなと一発始動☆ステキ
『あれ?クラッチ固いな』と、握ると簡単にプチん…

早速、販売店でクラッチワイヤー1,100円買ってきました。

前のココにつながっていますので

作業しやすいように前カバー(+ネジ2本)と
マフラーカバーの前2本(8番ネジ)をはずします。
下にも1本ありますが無視してOKです。

ココでクラッチワイヤーが押さえられてるので10番スパナで緩めます。

狭いのでラチェットやメガネは入らないです。

バネに引っ掛けたら手元のレバーの穴に入れて

ココを8番、10番スパナで
良い感じのレバーの握り具合に調整すれば
カバーを元に戻して完了です。

農機ってちょいちょいおかしくなるので
イチイチ修理頼んでるとコストが勿体ない。
自分で出来るようになると待ち時間もないし
作業復帰までが早いので愛着も沸いて良いと思います。
コメント